食い食いブログ

食い食いブログは2chやtwitterでの食に関わる声を皆様に毎日お届けするまとめブログです。 また食に関わる芸能ニュースなども合わせて発信致しますww

    スポンサードリンク

    ニュース



    (出典 pbs.twimg.com)



    1 シャチ ★

     新型コロナウイルスの感染拡大が生鮮食品の価格動向に影響を及ぼしている。外出の自粛要請が続き、家庭で使いやすい野菜や豚肉などは需要が増えて値上がりしている。一方、外食需要などが急減した高級食材は値下がりしている。

     東京都中央卸売市場によると、今月3~9日のハクサイの卸売価格(中心価格帯)は3月上旬に比べ2・1倍に急上昇した。暖冬で生育が早く2~3月は供給が多かったため、価格が例年に比べて低下していたが、前倒しした分だけ春先の出荷量が減少し、ここにきて上昇に転じた。ほかの野菜も、キャベツは78%、ダイコンは63%、ホウレンソウは33%値上がりした。

     精肉では、手頃な価格の豚肉の売れ行きが好調だ。東京食肉市場の3月の豚肉価格は前月比で11%上昇した。

     東京都内のスーパーによると、4月6~12日の国産の薄切り豚バラ肉は売り上げが前年同期比約2倍という。店側は「豚肉は割安かつ料理にも使いやすく、節約ニーズに対応した」とみる。

     一方で、高級食材は、外国人観光客の減少や、外食業界の営業自粛などのあおりを受けて需要が低迷している。和牛(A4ランク)の3月の価格は2月比で12%下落した。メロンの4月3~9日の価格も3月上旬比で26%も下がった。店頭価格も値下がりしており、食材の間で、価格に浮き沈みが生じている。

    読売新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00050130-yom-bus_all


    【野菜や豚肉が値上がり ハクサイは2倍の価格に!「たまらんわ・・・」】の続きを読む
    スポンサードリンク



    (出典 tabi-pocket-image.tabikobo.com)



    1 首都圏の虎 ★


    (出典 assets.media-platform.com)


    いつものことだ、と五感が麻痺できないものがある。1日中響く救急車のサイレンの音だ。

    救急車の音が珍しくないニューヨークでもこの半月、格段にその頻度が増えた。サイレンで目が覚め、サイレンで眠りにつく毎日。

    サイレンは、新型コロナウイルスの重症患者を意味する。筆者の友人も感染したが、連日の高熱、寒気、下痢が続いても「軽症」として、オンラインでの診療を受けるだけ。つまり、サイレン=呼吸困難の患者の可能性が高く、そうであればICUで人工呼吸器が必要になる。1回のサイレンを聞いただけで、そう思うようになった。

    4月6日、散歩に出て1ブロック歩いたところで、大音響のサイレンが近づき、反対側の道端に止まった。小柄な女性の救急隊員2人が、医療器具が入った大きな赤いバッグを背負って出てきた。近くの歩行者も、呆然として見ている。誰が感染していてもおかしくない、と頭では分かっていても、「ここまで来ている」と思うとショックは大きい。

    サイレンを聞くたびに「生き残ろう」と決心する。「気をつけよう」どころではない。すでに自分も感染し、症状が出ていないだけという可能性も否定できない。


    「この2週間が肝心。買い物にも行かないで」

    (出典 assets.media-platform.com)


    4月4日夕、ホワイトハウス定例会見の中継で、新型コロナ対策チームのデボラ・バークス医師がこう発言した。

    「この2週間が肝心です。今こそが、食品店にも薬局にも行かず、家族と友人を守るためにあらゆる手を尽くすべきです」

    「爆発的感染」の最中にあるニューヨーク州をはじめ、事実上の外出禁止令を出している多くの州で、感染カーブがピークにさしかかっている。これ以上の感染を防ぐには、今こそ最大の行動制限を、と呼びかけた。

    それでも耳を疑った。食品店やスーパー、薬局の営業を禁止するわけではないが、ホワイトハウスの医師が「行くな」と言っている。店舗は密閉空間でもあり、多くの人が出入りすることで、ウイルスに接触する可能性が増すからだろう。

    翌々6日、意を決して配達してもらえない日本食スーパーに朝一番で出かけた。2週間は買い物に行かないことを決め、感染ピークが過ぎるまでの最後の買い出しだ。住んでいるクイーンズからマンハッタンまで地下鉄に乗る。地下鉄に乗るのも19日ぶりでドキドキしたが、1車両に2、3人しかいない状況だ。

    店内も空いていたが、レジに行くと、生の人間と話をしたくて、思いつきで会話を始めた。黒い丈夫なマスクをした女性店員だ。

    「マスクはありますか?」

    「すみません、ないんですよ。病院に先に行ってしまって。いつ入荷することやら」

    「いえ、作ればいいんですけど、使い捨てが少なくなると不安になって」

    「私も間にペーパータオルを挟んで何回も使っています」

    どうということもない会話だが、オンラインではなく人と話をしたことに少し明るい気持ちになった。

    スーパーではカゴにも触らない

    (出典 assets.media-platform.com)


    ところが、クイーンズに戻り、近所の大型スーパーに行くと、様相はガラリと変わり、殺気立っていた。明らかに、自宅待機に入る前の3月上旬に続き、第2の「買いだめ」が起きている。

    多くの人がマスクと手術用手袋をまとい、特に若者は人が触れるカゴやカートを避け、布製のマイバッグに直接商品を入れている。誰も目を合わせようともしない。政府から指示されている180センチの「社会的距離」を確保するため、すれ違う時に立ち止まったり、棚に張り付いたりビクビクしている。

    ここには1週間前にも来たが、商品棚も一変している。1週間前に空だったのはトイレットペーパー、石鹸、パンなどだけ。今は、ガラガラの棚が目立つ。トイレットペーパーだけでなく、キッチンペーパー、食事の紙ナプキンまでない。すぐに必要とは思えないラップや調味料の棚までスカスカだ。

    誰もが黙り込んでいる

    (出典 assets.media-platform.com)


    全文はソース元で
    Apr. 09, 2020, 05:00 AM
    https://www.businessinsider.jp/post-210836


    【スーパーもニューヨークでは自粛に・・・・・】の続きを読む
    スポンサードリンク



    (出典 prtimes.jp)



    1 WATeR ★

     新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、緊急事態宣言が発令された。食品業界団体やメーカーは家庭での「巣ごもり消費」や保存需要の増加に合わせて増産態勢を続ける方針。一時的に店頭で品薄になることはあっても、供給が途絶える心配はないとしている。

     学校給食の休止やテレワークの増加で需要が高まる冷凍食品。四百四十八社が加盟する日本冷凍食品協会によると、給食や外食用の需要が減った業務用の製造ラインを、需要の増えた家庭用に振り向けている。特にピラフなどコメを使った商品に注力。同協会は「一時的に品薄感が出るかもしれないが、全体として供給不安はない」という。

     常温保存ができる食品を作る三百七十九社が加盟する日本缶詰びん詰レトルト食品協会も、「ウイルス感染拡大前に比べ二~三割増産している」と説明する。

     パスタも一~二割の増産を続ける。国内主要メーカー八社でつくる日本パスタ協会は「工場はすでに二十四時間稼働している。長期的に見れば需要に対応できる量は十分作れている」と冷静な購買を呼びかける。

     調理が手軽な即席めんは、二~三割の増産態勢。東洋水産は「機械や工場は急に増やせないが、製品を絞り込み製造時間も延ばしている」(広報)。「需要増加は昨年の台風15号、19号の時と同程度だが、今回は期間が長い。工夫して応えたい」と話す。日清食品も「二月から増産態勢を取っている」(同)という。

     一方、消費期限が二~四日と短いパンは、外出自粛で来店客が減少、むしろ販売が落ちているという。日本パン工業会によると、三月末時点で会員二十一社のうち九社が減産した。

     緊急事態宣言下でも、物流は維持され食品製造には大きな支障はないとみられる。江藤拓農相も七日の会見で「供給や在庫は通常以上にある。緊急事態宣言が出されても心配する必要はない」と、過度な買いだめを控えるよう求めた。 (皆川剛)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020040802000132.html


    【冷凍食品や即席めんは増産継続やて!買いだめはいらんで!】の続きを読む
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ