「3月の既存店売上高は、食品スーパー(SM)各社が前年比約107%、ドラッグストア106・1%、総合スーパー(GMS)各社約93%」(イオン)。
小売大手の3月度既存店伸長率は、衣料品の低迷などを受け総合スーパー(GMS)の売上げが伸び悩む一方、食品スーパー(SM)はまとめ買いをはじめとする客単価のアップにより前年実績を上回った。
「巣ごもり需要の増加で、缶詰やカップ麺、パスタ、米などの加工食品が売上げに大きく寄与。学校休校で、牛乳や菓子パンなどの売上げも好調だった」(ユニー)、「巣ごもり需要に対し、食品のまとめ買いなどによりプラス」(ヨークベニマル)など、3月も新型コロナウイルスが売上げに大きく影響した。
ただ、「食品、日雑などを扱う食品SMやドラッグストアは好調だったが、GMSは衣料が苦戦」(イオン)、「生活雑貨、食品中心に買いだめ需要でプラスも、アリオ等のSCはマイナス」(イトーヨーカ堂)、「外出自粛の影響により、春物商品や入学・卒業に係る商品は苦戦」(ユニー)といったように衣料部門が苦戦した。
実際、ユニーの3月度部門別既存店売上高は、食品106%、住関品103・5%に対し、衣料78・2%。非食品の売上高構成比が高いGMSは、不要不急の外出自粛要請などによるマイナスの影響が現れた形だ。
SMはベルク、ヤオコー、オークワが二ケタ増となるなど軒並み前年実績を上回った。共通するのは客単価の増加。ライフコーポレーションは客数99・8%に対し、客単価107・1%、バローも客数97・3%に対し、客単価106・1%、ヤオコー客数100・2%に対し、客単価112・6%といったように、いずれも客単価アップが寄与している。
客単価の上昇は、前述の通り小中高校の休校を受けた昼食需要の増加、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた外食機会の減少などに加え、不要不急の外出自粛でまとめ買いが増加している影響とみられる。客単価を細分化して公表しているマックスバリュ東海の3月既存店客単価は1品単価111・5%、買上点数105%、マックスバリュ九州は1品単価102・5%、買上点数103・3%。
一方、ネットスーパーについてはイトーヨーカ堂のIYネットスーパー(西日暮里)の既存店売上高が107・1%と上昇。ミールキット、レトルト食品、頻度品(牛乳,卵等)が伸長したことが売上高を押し上げた。
7都府県を対象とする緊急事態宣言の発出を受け、「食品SM、ドラッグ、GMSの食品やウエルネスは好調で、客数、単価が上がっている。小商圏フォーマットへの支持が高い」(イオン)というように、引き続き食品を中心とする小売業への需要が続く見通しだが、他方「“アフターコロナ”はかなり変わる。行動制限が行われる中、内食、家族団らんの良さが再認識されるのではないか。そうした変化に対応する必要がある、オンラインシフトも早める」(イオン)というように、新型コロナウイルス騒動が収束後、消費行動や生活パターンの不可逆的な変化も予想される。
小売、特に事業構造改革を進めるGMS業態については、“アフターコロナ”視野に入れた取り組みが加速しそうだ。
4/17(金) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00010001-shokuhin-bus_all
(出典 lpt.c.yimg.jp)
(出典 lpt.c.yimg.jp)
スーパー
スーパーもニューヨークでは自粛に・・・・・
(出典 assets.media-platform.com)
いつものことだ、と五感が麻痺できないものがある。1日中響く救急車のサイレンの音だ。
救急車の音が珍しくないニューヨークでもこの半月、格段にその頻度が増えた。サイレンで目が覚め、サイレンで眠りにつく毎日。
サイレンは、新型コロナウイルスの重症患者を意味する。筆者の友人も感染したが、連日の高熱、寒気、下痢が続いても「軽症」として、オンラインでの診療を受けるだけ。つまり、サイレン=呼吸困難の患者の可能性が高く、そうであればICUで人工呼吸器が必要になる。1回のサイレンを聞いただけで、そう思うようになった。
4月6日、散歩に出て1ブロック歩いたところで、大音響のサイレンが近づき、反対側の道端に止まった。小柄な女性の救急隊員2人が、医療器具が入った大きな赤いバッグを背負って出てきた。近くの歩行者も、呆然として見ている。誰が感染していてもおかしくない、と頭では分かっていても、「ここまで来ている」と思うとショックは大きい。
サイレンを聞くたびに「生き残ろう」と決心する。「気をつけよう」どころではない。すでに自分も感染し、症状が出ていないだけという可能性も否定できない。
「この2週間が肝心。買い物にも行かないで」
(出典 assets.media-platform.com)
4月4日夕、ホワイトハウス定例会見の中継で、新型コロナ対策チームのデボラ・バークス医師がこう発言した。
「この2週間が肝心です。今こそが、食品店にも薬局にも行かず、家族と友人を守るためにあらゆる手を尽くすべきです」
「爆発的感染」の最中にあるニューヨーク州をはじめ、事実上の外出禁止令を出している多くの州で、感染カーブがピークにさしかかっている。これ以上の感染を防ぐには、今こそ最大の行動制限を、と呼びかけた。
それでも耳を疑った。食品店やスーパー、薬局の営業を禁止するわけではないが、ホワイトハウスの医師が「行くな」と言っている。店舗は密閉空間でもあり、多くの人が出入りすることで、ウイルスに接触する可能性が増すからだろう。
翌々6日、意を決して配達してもらえない日本食スーパーに朝一番で出かけた。2週間は買い物に行かないことを決め、感染ピークが過ぎるまでの最後の買い出しだ。住んでいるクイーンズからマンハッタンまで地下鉄に乗る。地下鉄に乗るのも19日ぶりでドキドキしたが、1車両に2、3人しかいない状況だ。
店内も空いていたが、レジに行くと、生の人間と話をしたくて、思いつきで会話を始めた。黒い丈夫なマスクをした女性店員だ。
「マスクはありますか?」
「すみません、ないんですよ。病院に先に行ってしまって。いつ入荷することやら」
「いえ、作ればいいんですけど、使い捨てが少なくなると不安になって」
「私も間にペーパータオルを挟んで何回も使っています」
どうということもない会話だが、オンラインではなく人と話をしたことに少し明るい気持ちになった。
スーパーではカゴにも触らない
(出典 assets.media-platform.com)
ところが、クイーンズに戻り、近所の大型スーパーに行くと、様相はガラリと変わり、殺気立っていた。明らかに、自宅待機に入る前の3月上旬に続き、第2の「買いだめ」が起きている。
多くの人がマスクと手術用手袋をまとい、特に若者は人が触れるカゴやカートを避け、布製のマイバッグに直接商品を入れている。誰も目を合わせようともしない。政府から指示されている180センチの「社会的距離」を確保するため、すれ違う時に立ち止まったり、棚に張り付いたりビクビクしている。
ここには1週間前にも来たが、商品棚も一変している。1週間前に空だったのはトイレットペーパー、石鹸、パンなどだけ。今は、ガラガラの棚が目立つ。トイレットペーパーだけでなく、キッチンペーパー、食事の紙ナプキンまでない。すぐに必要とは思えないラップや調味料の棚までスカスカだ。
誰もが黙り込んでいる
(出典 assets.media-platform.com)
全文はソース元で
Apr. 09, 2020, 05:00 AM
https://www.businessinsider.jp/post-210836
コンビニでモノ買うんなら絶対スーパーのほうがええで~2割引きで買える!!!
パセリ8円!岩手の激安スーパー、SUPERオセンの「絶妙な値付け」の秘密 - ダイヤモンド・オンライン パセリ8円!岩手の激安スーパー、SUPERオセンの「絶妙な値付け」の秘密 ダイヤモンド・オンライン (出典:ダイヤモンド・オンライン) |
業務スーパーなら同じ商品がそこいらのスーパーより更に2割引やで
【画像あり】業務スーパーで売ってる外国産の食品が微妙なんだが・・・
-
- カテゴリ:
- スーパー
| 業務スーパーで調達したい「春のセール食品」おすすめ8選! - livedoor 2018年4月1日から4月30日までの期間中、全国の業務スーパーで「春のお客様大感謝セール」第2弾が開催されております! 自社オリジナル商品をはじめとして、海外輸入の冷凍食品から、セール協賛のナショナルブランド品まで。もとからお安い業スー食品が更にオトクに確保できるこのチャンスを見逃す手はあり ... (出典:livedoor) |
スーパーで試食販売やってるバイトの娘って健気だよな
| 評判上々 過去最高12万匹出荷予定 脂のりよくさっぱり /香川 - 毎日新聞 食欲を促す切り身の色に加え、歯ごたえのある食感も評判の理由。今年は東かがわ市、さぬき市、直島町の5業者が生産しており、1.5~2キロの大きさに成長すれば、水揚げする。 高松市多肥下町のマルナカパワーシティレインボー店であった試食販売会では、鮮魚売り場の一角に、「讃岐さーもん」の刺し身や切り身 ... (出典:毎日新聞) |