回転寿司じゃなくて回転焼肉。松阪牛が安くてうまい、その上松阪牛のホルモンも食べられる、一升びん宮町店。 - メシ通 回転寿司じゃなくて回転焼肉。松阪牛が安くてうまい、その上松阪牛のホルモンも食べられる、一升びん宮町店。 メシ通 (出典:メシ通) |
スポット
新宿の美味い飯屋少なすぎない?
| SNSで話題、台湾の「胡椒餅」ミシュラン注目、日本でもブームの予感 - withnews(ウィズニュース) 東京・新宿の台湾料理店「山珍居」の胡椒餅. 記事INDEX. ・ミシュランも注目、胡椒餅はどんなもの? ・都内でも老舗料理店でも販売; ・「もっと知ってほしい」. インスタグラムで検索すると、1万7千件近くの画像がヒットする「胡椒餅」。台湾の夜市などで愛されるB級グルメが、SNSなどを通じて日本人にも広がっています ... (出典:withnews(ウィズニュース)) |
どのジャンルの飲食店も大手チェーンか三流店しかないイメージ。
【閲覧注意!】昆虫食イベントin長野県
| 「長野で昆虫食いかが」 食文化継承、3月に試食も - 日本経済新聞 細長い胴体から伸びる立派な脚。ぷくぷくした幼虫。展示室に入ると、砂糖やしょうゆで煮込まれたつくだ煮などの料理が並ぶ。実物の虫を乾燥させた標本や、蜂の子捕りのドキュメント映像も。 「サソリはエビせんべいのようにパリパリ」といった解説文は、東南アジアで食される昆虫を、捧館長が実際に食べて書いた。現地 ... (出典:日本経済新聞) |
昆虫食ではないが以前タイでカエルのから揚げを食した際感じたのは鳥のささみ系だった事を覚えています。
>>1
一番手前の茶碗に入ってるのは蛆か?
宇都宮市がギョーザで王座勝ち取る! 購入額4年ぶり日本一
| 宇都宮がギョーザで王座奪還! 購入額4年ぶり日本一(1/2ページ ... - 産経ニュース 宇都宮市は、総務省の家計調査で昨年のギョーザ購入額が1世帯(2人以上)平均で4258円となり、全国の県庁所在地や政令指定都市の中で4年ぶりに日本一になった。30… (出典:産経ニュース) |
宇都宮市は、総務省の家計調査で昨年のギョーザ購入額が1世帯(2人以上)平均で4258円となり、
全国の県庁所在地や政令指定都市の中で4年ぶりに日本一になった。
30日に公表された家計調査の昨年12月分の速報値を加えて年間購入額を集計、浜松市の3582円を上回った。
3位は堺市3091円、4位は京都市3041円、5位は宮崎市2855円だった。
同日午前8時半すぎ、宇都宮市役所7階の観光交流課では、
職員が調査の公表時間に合わせて総務省ホームページの家計調査の結果を確認した。
同市は「順位にかかわらずギョーザを核としたまちづくりを進めている」として静観、特別なセレモニーはなかったが、
担当職員は「(市民として)当然うれしい。いけるかなと思ったのは11月の集計を見てから」と喜んだ。
池羽満課長は「競い合うというより、全国餃子(ギョーザ)サミット参加の地域などと一緒になってギョーザを盛り上げ、
まちづくりを進めたい」と話し、4~6月に栃木県が対象となるJRグループの誘客事業「デスティネーションキャンペーン」や、
宇都宮を舞台にした映画「キスできる餃子」の公開に合わせて市のPRに力を入れる方針。
佐藤栄一市長は「順位に一喜一憂するもではないが、市民と積み重ねてきたまちづくりのたまものと考えている。
全国にPRできることはありがたい。引き続きギョーザを核とした観光振興を推進していきたい」とコメントした。
家計調査は全国約9000世帯を調査。
ギョーザはスーパーやテークアウト専門店などの総菜購入分が対象で、冷凍食品は含まれない。
ギョーザ専門店や中華料理店など店で食べる分も外食として含まれていない。
宇都宮市は、同調査で昭和62年にギョーザ購入額の統計が始まってから、静岡に1位を譲った平成7年を除き、長く1位を維持。
8年からは15年間連続1位だったが、23、24年は浜松市に1位を奪われた。
25年に3年ぶりに1位を奪還したが、26~28年は浜松市が1位だった。
最近は両市の購入額が3位以下を大きく引き離している。
http://www.sankei.com/life/news/180130/lif1801300015-n1.html
和食レストランチェーン「サガミ」が年末に蕎麦食べ放題を実施!
| 【食べ放題】和食レストランチェーン「サガミ」の月末恒例イベント「晦日(みそか)そば」に挑んでみた - メシ通 もうすぐ大晦日。大晦日といえば、年越しそばである。その由来や意味は諸説あるが、家族の健康や繁栄を願う縁起ものであることは間違いない。 また、江戸時代には毎月末の最終日を「晦日(みそか)」と呼び、この日にそばを食べる「晦日そば」の習慣があったという。しかし、明治時代になると「晦日」の呼び名が廃れ ... (出典:メシ通) |
要チェックですね!!!
つづき>>1
●最高記録はなんと82枚
勢いよく追加注文したものの、4枚目を食べ終わる頃には満腹に……。
そういえば、天ぷらや薬味にはまったく手を付けていなかったので、箸休めに天ぷらをつまむことに。
海老はプリプリで、イカもほんのりと甘い。野菜も甘みが引き出されていて、かなりうまい。冷めていてもこのクオリティー。揚げたてはもっとおいしいんだろうなぁ……。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
天ぷらを食べつつ、何とか5枚目を完食。
160グラム×5枚、ってことは、800グラム!? この数字を目の当たりにすると、さすがにゲンナリするなぁ。
でも、たった5枚ではあまりにも情けなさすぎる。もう1枚、もう1枚だけおかわりしてみよう。すみませ~ん、おかわりをもう1枚お願いしま~す!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
とは言ったものの、運ばれてきたざるそばを目の前にすると、ファイティングスピリッツが失せてくる。
ったく、なんてチキンなんだ、私は。時間制限がないから、少し休んでから食べようとも思ったが、フードファイトに休憩は禁物。イッキに食べるのが鉄則なのだ。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
梅干しを頬張って、唾液が出たところで、再チャレンジ!
つゆになめこおろしやとろろも投入したり、ごまだれと交互に食べたりと、少しでも味に変化を付けることに。箸でそばを数本ずつつかんで口へ運ぶも、自分でも驚くほどのペースダウン。マラソンでゴール間際にフラフラになって歩いているような状態だ。
それでもムリヤリ口に押し込むようにして何とか完食。ゲフッ……。
そんなわけで、私の記録はざるそば6枚。この結果は、平均数と比べたらどうなんだろう。中澤さんに聞いてみた。
「だいたい、男性は7、8枚。女性は5、6枚が平均ですから、やや少ないのではないでしょうか? ただ、10枚を超える方はなかなかいませんよ。10枚をクリアすると、厨房内はザワつきます(笑)。ちなみに、当店で最も食べた方は22枚ですが、これで驚いていてはいけません。日本一は82枚で、しかも女性です」(中澤さん)
ええええーっ、82枚って……。重量にして13キロと120グラム。私はその1割も食べてないぢゃん!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
▲最高記録が記されたボードに目を疑う。82枚って、マジかよオイ!
ちなみに男性の最高記録は42枚。テレビ出まくりの某大食い女性タレントですら24枚。82枚という記録がいかにスゴイかがわかるだろう。
もちろん、今年の大晦日も「晦日そば」は開催される。
全国のフードファイターたちよ、かかってこいや!
お店情報
サガミ 松葉公園店
住所:愛知県名古屋市中川区太平通リ1-19
電話:052-352-9255
営業時間:7:00~翌1:00
定休日:無休
ウェブサイト:http://www.sagami.co.jp/