| 横浜中華街のプロに選ばれる中華鍋の専門メーカー「山田工業所」さんから教わったこと - メシ通 (風刺記事) (ブログ) 独自の「打ち出し製法」で作られる中華鍋は、プロの要求に応える逸品である。 「打ち出し製法」とは、1枚の鉄板をハンマーでたたいてたたいて鍋の形に曲げていく作り方だ。 たたくことで鍋が薄くなり、密度が上がって頑丈にもなる。 タフな使用に耐える丈夫さと圧倒的な熱の通りを兼ね備えた鍋になるのだ。 ※本記事 ... (出典:メシ通 (風刺記事) (ブログ)) |
中華鍋もひとつあれば、中華料理も美味しく作れますね~ただちょっと重いのが難点ですが・・・
2 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)10:58:16 ID:PgH
重いで
2年ぐらい使っとるけど鍋振り続けるのはきついわ
3 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:02:52 ID:qBC
>>2
チャーハン作れる?
5 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:03:46 ID:OSW
>>3
作れるよ
8 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:06:46 ID:qBC
>>5
フライパンならまだしも中華鍋振るのしんど過ぎるやろ
野菜炒めで精一杯
4 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:03:33 ID:OSW
>>2
同意
6 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:05:12 ID:BEb
小さいやつ使っとる
7 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:05:54 ID:rFQ
なんやその中華一番
9 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:06:59 ID:pHD
もしかして
ガスコンロでも
中華鍋さえ使えば
店のような炒飯が食えたりするんだろ
10 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:07:47 ID:vfy
力で振るんや無いで
コツで振るんやで
12 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:10:11 ID:qBC
>>10
コツがわからん
15 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:11:37 ID:bBT
>>12
中華鍋どころか
箸もスプーンもろくに使えないゴミが料理作るとか笑えるぜw
本当*がどこでそんな無駄な知識得ようとしてるんだよw
1 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:09:26 ID:K8o
IHなので不可
13 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:10:34 ID:xCv
買ったのはええんやけどなにに使ったらええのかわからん 基本的に普通のフライパンで事足りるわ
14 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:10:56 ID:llO
30cmくらいのちっちゃいのやったら
そんな重くないし一人前なら十分や
>>11
不格好やけど擬きみたいなんあるで
16 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:11:58 ID:vfy
やり続ければ解るわ
肘を身体に付けて下半身で振るんやで
17 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:15:53 ID:bBT
>>16
無理無理w爪楊枝1本持ち上げる事すらできんへっぴり腰のイッチなんざ何もできんできんw
家で母ちゃんの*しゃぶりながらネットしてろって感じだわw
19 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:55:35 ID:a8O
>>18
ええな、なんぼなん?
23 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)12:01:16 ID:fi7
20 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)11:57:59 ID:pcM
やべー奴湧いてて草
22 名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)12:00:01 ID:MD6
中華鍋は山田工業所製に限る
スポンサードリンク
コメントする