| 鈴木亜美が『有吉ゼミ』で激辛グルメ企画に参加 食事マナーや言葉遣いに批判殺到 - ニフティニュース ほかにも、『私以外にも激辛料理を完食できる人が出てきてほしい』と鈴木がスタジオで発言していたのですが、それに対しても『自慢げにいうな!』『イライラする』と言った声が上がっていました」(放送作家). また、鈴木の食事中のマナーや言葉遣いに対しての苦言もあったようで、. 「食べている最中に鼻に激辛料理 ... (出典:ニフティニュース) |
(出典 img.5ch.net)
レストランで2歳児に風船で頭を叩かれた客 その後の対応に両親は感涙(英)
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180429-57051849-techinq
幼い子を連れた家族は、ファミリーレストランへ出向いても周囲にはやはり気を遣うものだろう。
このほど英ウェールズで、ファミリーレストランに食事に訪れた一家が驚きの経験をし、母親を感動させたという。英メディア『WalesOnline』『Mirror』などが伝えた。
ウェールズの首都カーディフのスランエダイルン(Llanedeyrn)に暮らす2児の母リサさんは4月23日、パートナーのフィリップさんと2人の子供を伴ってアメリカン&イタリアンのレストランチェーン店「Frankie and Benny’s(フランキー・アンド・ベニーズ)」を訪れた。
ちょうど混んでいた時間帯だったため、しばらく待っていた一家のもとへウエイトレスがやって来て、2歳になるルカ君に風船と塗り絵を手渡してくれた。食べ物が運ばれてくるまでの間、ルカ君が手に持ち揺らしていた風船がちょうど隣の席に座って食事中の男性の頭を叩く形になってしまった。
リサさんとフィリップさんは恐縮し男性に謝罪し、その男性が静かに食事ができるようにと別の席に移動したい旨を店側に伝えた。
男性は繰り返し「大丈夫ですから」と一家に伝えてくれたものの、やはり食事を邪魔してはいけないと思いリサさん達は別の席へ移った。
そしてリサさんとフィリップさんは食事を終え、子供たちの分と合わせて70ポンド(約10,600円)となった食事代を払うため、店のスタッフをテーブルに呼んだ。
するとウエイトレスが大きな笑みをたたえながら近づいて来て、リサさんはその笑顔の理由を知ることとなった。
なんと先ほどの男性が一家の支払いを済ませてくれていたのである。
しかも男性は、会計に加えて家族分のアイスクリーム代まで払ってくれていた。それを知ったリサさんとフィリップさんの目には思わず涙がこぼれたという。
リサさんはその時の心境をこのように語った。
「こんな親切にしてもらって、本当に信じられませんでした。レストランは混んでいたし、ルカは少し落ち着きがなくなり、持っていた風船を振り回して男性の頭に何度も当たってしまったんです。申し訳なく思ったので席を移動したのですが、ご馳走になるなんて。
今でも信じられません。ウエイトレスは、『過去にこの店でこんなことは起こったことが無かったので、伝えることをワクワクしていた』と言っていました。
今、私たちは難しいかもしれないけれどあの親切な男性を見つけたいと思っています。もう一度会えたら、代金をお返しして私たちが食事をご馳走したいのです。子供たちとの外出は時にとてもストレスがたまります。
でも、イライラした態度を取られるよりこんな素敵な親切を受けたことを本当に嬉しかったのです。家族や友人みんなに、この喜びを伝えました。世の中には素晴らしい人がいるのだということをみなさんにも知ってもらいたい。」
>>1
4人家族で会計が一万円超え
エゲレスのファミレスってスゴいね
>>16
あっちの物価なら普通だよ
電車や店で走り回ってるガキ放置してスマホ弄ってる母親ばっかだもんムリ
他人に迷惑をかけないのが日本人のはずだ
このおかんは子供のことですごい恐縮して追い詰められた顔してたんだろ
せっかく家族で食事に来てるのにそこまでストレス感じてるのを見たら同情するのが人間
あてくしはママなのよ!子供のすることですからツーンってふてぶてしい開き直った態度の**にはこれっぽっちも同情心は湧かんけどな
イギリスはスーパーの食料品はクソ安いし、パンは殆どタダだから、クオリティ気にせずに生きようと思えば安く済む。
嬉しいと思ったなら返金はせず礼を言ってご馳走するに留めておけよ。
海外だと訴えられて賠償金取られたりするからね
> リサさんとフィリップさんは恐縮し男性に謝罪し、その男性が静かに食事ができるようにと別の席に移動したい旨を店側に伝えた。
>
> 男性は繰り返し「大丈夫ですから」と一家に伝えてくれたものの、やはり食事を邪魔してはいけないと思いリサさん達は別の席へ移った。
彼らは親としての務めを果たしてるだろ
周囲に気遣いができている大人だから、相手も大人の対応で返してくれた
それだけの話
迷惑をかけたくなくて席を移ろうとしたイギリス人とガキを泣かせたまま迷惑をかけ続けた自称日本人を比較されても
英国の方は親がきちんと謝罪して相手を気遣い自分達から席を移動するとまで申し出ている
少し前にあった日本の*親と比べるとか失礼すぎるだろう
そうやって人の善意に縋って生きていくって楽しいかね?
施されるものを待っていて、施されないからと言って恨むのは醜いと思うのだが?
醜悪とすら言える
そもそも迷惑になることをわかっていてレストランに連れていくなよ
自分が本当に怒っていない事をどうしても伝えたかったんだろうな
分かる気がする
偏見かも知れんが、
電車で人間モニタリングしてると
妊婦や子連れに対して親切にしてるのは
イケメン、美人、あと裕福そうなお年寄り
歯のないアル中みたいな貧乏ジジイとか、キモいアニメイトの袋持ってるオタク
フケのたまった髪ボサボサの*みたいなのは絶対に親切にしたり席譲ったりしない
内面の醜さが外に出てしまってるパターンやね
>>51
そういうのって偏見じゃなくて*の妄想って言うんだよバカ*
>>51
差別主義者はいつもやわらか銀行
嘘か本当かは知らんが、白人ってヒーローになりたがりな気質があるからな。あと美談好き
まあ日本人は日本人で確かに心が狭いと思うけど
男性ぼっち客が
にぎやかに楽しむ家族連れに
「反撃」したかったんだ
分かるだろう?
そういうの
日本だってこんな美談のひとつやふたつあるに決まってるだろ
情報操作されんなよおまえら
昔は騒ぐ子供は他人でも叱ったもんだ
今や親ですら叱らない
俺はロンドンでの駐在経験があるんだが、これはかなりの嫌みだよ。手切れ金ではないが、
「2度と来るな、*野郎!」
の意味合いだからな。
別の席に移ろうとするイギリス人
嫌ならお前が消えろとドヤ顔で被害者面する日本人
本文を読んだら、子供連れの客は気を使って席を移っているが
耳栓されたヤツも席を移っていれば と言う話にしかならないな。
子供が他人に迷惑掛けることに
いつから日本人は寛大に
なったんだ。
子供だろうと大人だろうと
騒音は同じ迷惑。
今も昔も寛大になんかなってないだろ
昔は他人の子供だろうが迷惑かければ怒られてたしげんこつまで飛んでくるのも当たり前だった
今はもうそんなこと間違ってもできないから寛大なんじゃなくてノータッチがベストになった
英「すいません…迷惑かけないように努力します」
日「子供は迷惑かけるものだから我慢しろ!」
>>87
昔は日本も頭下げてたんやけどな
いつの間にか隣の国みたいになってきたわ
新幹線のメンヘラ母親なら
お金なんて黙って払われたら
子供を連れていることで見下された悔しい
私だってバリバリ働いていたのに
子育てに理解の無い日本のせいでとなるだろ
>>88
とりあえず被害者になりにいく性根の腐ったメンタルだからな
日本人的感覚だとこれはちょっとやり過ぎというか
むしろ先方を恐縮させてしまうし下手すりゃ
嫌味かとさえ捉えられる。
あちらさん特有のカッコつけたがりと
それを受け入れる姿勢あってこそだな。
だってこのままじゃ子供に小突かれた上に
自分の隣から逃げるように席移動された、
ちょっと不幸なおっさんで終わりだもの。
小金持ちの男性としてはカッコがつくまい。
昔はなんて言うと反発あるだろうけど
他所の子でも叱れたけど今は
ウチの家族に手を出すな文句言うなウチの勝手だろ
だがお前はそれを我慢しろ
っていうのが当たり前で辟易するよ
金持ちってこういう感じだよな
俺の車を金持ちの人にぶつけられたんだけど
その人からいいですって言ってるのに色々とよくしてもらった経験あるわ
コメントする