| 【食べ放題】和食レストランチェーン「サガミ」の月末恒例イベント「晦日(みそか)そば」に挑んでみた - メシ通 もうすぐ大晦日。大晦日といえば、年越しそばである。その由来や意味は諸説あるが、家族の健康や繁栄を願う縁起ものであることは間違いない。 また、江戸時代には毎月末の最終日を「晦日(みそか)」と呼び、この日にそばを食べる「晦日そば」の習慣があったという。しかし、明治時代になると「晦日」の呼び名が廃れ ... (出典:メシ通) |
要チェックですね!!!
つづき>>1
●最高記録はなんと82枚
勢いよく追加注文したものの、4枚目を食べ終わる頃には満腹に……。
そういえば、天ぷらや薬味にはまったく手を付けていなかったので、箸休めに天ぷらをつまむことに。
海老はプリプリで、イカもほんのりと甘い。野菜も甘みが引き出されていて、かなりうまい。冷めていてもこのクオリティー。揚げたてはもっとおいしいんだろうなぁ……。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
天ぷらを食べつつ、何とか5枚目を完食。
160グラム×5枚、ってことは、800グラム!? この数字を目の当たりにすると、さすがにゲンナリするなぁ。
でも、たった5枚ではあまりにも情けなさすぎる。もう1枚、もう1枚だけおかわりしてみよう。すみませ~ん、おかわりをもう1枚お願いしま~す!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
とは言ったものの、運ばれてきたざるそばを目の前にすると、ファイティングスピリッツが失せてくる。
ったく、なんてチキンなんだ、私は。時間制限がないから、少し休んでから食べようとも思ったが、フードファイトに休憩は禁物。イッキに食べるのが鉄則なのだ。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
梅干しを頬張って、唾液が出たところで、再チャレンジ!
つゆになめこおろしやとろろも投入したり、ごまだれと交互に食べたりと、少しでも味に変化を付けることに。箸でそばを数本ずつつかんで口へ運ぶも、自分でも驚くほどのペースダウン。マラソンでゴール間際にフラフラになって歩いているような状態だ。
それでもムリヤリ口に押し込むようにして何とか完食。ゲフッ……。
そんなわけで、私の記録はざるそば6枚。この結果は、平均数と比べたらどうなんだろう。中澤さんに聞いてみた。
「だいたい、男性は7、8枚。女性は5、6枚が平均ですから、やや少ないのではないでしょうか? ただ、10枚を超える方はなかなかいませんよ。10枚をクリアすると、厨房内はザワつきます(笑)。ちなみに、当店で最も食べた方は22枚ですが、これで驚いていてはいけません。日本一は82枚で、しかも女性です」(中澤さん)
ええええーっ、82枚って……。重量にして13キロと120グラム。私はその1割も食べてないぢゃん!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
▲最高記録が記されたボードに目を疑う。82枚って、マジかよオイ!
ちなみに男性の最高記録は42枚。テレビ出まくりの某大食い女性タレントですら24枚。82枚という記録がいかにスゴイかがわかるだろう。
もちろん、今年の大晦日も「晦日そば」は開催される。
全国のフードファイターたちよ、かかってこいや!
お店情報
サガミ 松葉公園店
住所:愛知県名古屋市中川区太平通リ1-19
電話:052-352-9255
営業時間:7:00~翌1:00
定休日:無休
ウェブサイト:http://www.sagami.co.jp/
>>1
【食べ放題】和食レストランチェーン「サガミ」の月末恒例イベント「晦日(みそか)そば」に挑んでみた
メシ通2017-12-26
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/17-00430
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
もうすぐ大晦日。大晦日といえば、年越しそばである。その由来や意味は諸説あるが、家族の健康や繁栄を願う縁起ものであることは間違いない。
また、江戸時代には毎月末の最終日を「晦日(みそか)」と呼び、この日にそばを食べる「晦日そば」の習慣があったという。しかし、明治時代になると「晦日」の呼び名が廃れていき、年越しそば以外の月末最終日にそばを食べる習慣もなくなったそうだ。
●太っ腹な食べ放題イベント
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
愛知県を中心にチェーン展開する和食レストランチェーン「サガミ」では、毎月末の最終日に「晦日そば」なるイベントを実施している。
なんと、この日は夜10時まで時間無制限でざるそばが食べ放題。それだけにそば好きは言うまでもなく、お腹に自信のあるフードファイターたちが多く訪れるのだ。
それにしても、なぜこんな太っ腹なイベントを企画したのだろうか?
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
「やはり、この機会に当店こだわりのそばを多くの方に召し上がっていただきたいというのがいちばんの理由です。もともとは2007年の大晦日限定のイベントとして、3店舗でスタートしました。結果的に多くのお客様からご好評をいただき、いっそのこと毎月やろうと。2012年から全132店舗で開催しています」
そう語るのは、名古屋市中川区太平通にある「サガミ 松葉公園店」のストアマネージャー、中澤佳久さんだ。
「サガミ」は、愛知県内では知らない人はいないほど超メジャーな外食チェーンだが、東海地方のほか、関西や北陸にも展開している。
関東では、東京の町田や府中、東村山、また神奈川の横浜や厚木、川崎など、郊外が中心。カテゴリーとしては、和食レストランになるが、そばやうどん、きしめんなどの麺類がメインだ。
名古屋発祥のチェーンゆえに、味噌煮込みうどん(全店)や手羽先(関西以外の全店)などの名古屋めしも用意している。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
看板メニューのそばは「挽きたて・打ちたて・湯がきたて」にこだわり、各店舗に設置された石臼で製粉し、朝夕2回に分けて製麺している。石臼も製麺機も店頭にあるので、タイミングが合えば、それらの様子が見られる。
>>1
レポーター()が劣化佐野史郎に見えた
つづき>>1
●確かに「晦日そば」はお得
では、ざるそばが食べ放題となる「晦日そば」に話を戻そう。
常々、私はそば屋さんへ行くたびに物足りなさ感じていた。とくに酒のさかなもそろうようなそば屋さんの〆で食べるそばは量が少なすぎて、おなかがいっぱいになったためしがない。おかわりするのも小っ恥ずかしいし、いつも「あと2、3枚は食べられるのに……」と思う。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
ってことで、今回は私、永谷が「晦日そば」に挑戦する。いったい何枚食べられるのか? 乞うご期待!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
これが「晦日そば」(天ぷら【竹】1,690円)。
ざるそばは3枚付き、4枚目以降は店員さんにおかわりを頼めば持ってきてくれる。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
そばだけでなく、大海老とイカ、野菜の天ぷら盛り合わせも付く。写真は大海老の天ぷら1本の「天ぷら【竹】」だが、2本の「天ぷら【松】」(1,990円)もある。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
つゆは、しょうゆとごまだれの2種類を用意。
ごまだれは、やや酸味があり、口の中をリセットさせるにはぴったり。お店側もたくさん食べられるように配慮してくれているのだ。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
薬味もネギとワサビのほか、とろろと梅干し、なめこおろしも付く。そば同様、つゆとネギ、ワサビのおかわりは自由だ。
「グランドメニューにある『大海老天ぷらそば』(1,410円)とほぼ同じ内容です。が、こちらはざるそばが2枚でつゆは1種類、薬味もネギとワサビのみになりますから、『晦日そば』はかなりお得です。ちなみにざるそばは1枚あたり160グラム。これが3枚、つまり480グラムになります」(中澤さん)
●ひたすらすすりまくる
では、いただきま~す。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
うん、のど越しがよくて香りが鼻から抜ける。正直、チェーン店のそばをナメていた。こりゃうまいや!
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
そばをすする合間に天ぷらに手が伸びそうになったが、ここはぐっとガマン。食べ放題はスタートダッシュが肝心なのだ。
ってことで、ネギやワサビも入れずにひたすらそばをすすりまくる。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
この作戦が功を奏したのか、難なく、ざるそば3枚をクリア。
この時点でおなかは八分目ほど。まだまだ余裕だ。すみませ~ん、ざるそばのおかわりをくださ~い。とりあえず、2枚!
つづく
これのどこがニュースなんたらかんたら
1時期年越しうどんが増えてるなんて記事があったがどーなったんだ?
味噌煮込みうどん食いてえ
ふつーに美味そう。天ぷらが。
つか1枚とか少ないよね。おやつ代わりにしか蕎麦食わないわ。
天ぷらは落とす為にある!
大食い企画は「何を食べるか」ではなく「誰が食べるか」
もう一度、頭冷やして企画を練り直してこい!
並びが変なんだが専ブラの設定が壊れたんだろうか?
全く聞いたことがない店だ
いきなり「つづき」とか書かれても
鼻の形ヘンじゃね?
1 枚目の写真では男か女かわからんかったわ
1枚目はツユをつけずにそのまま食う
2枚目はツユをちょこっとつけて食う
3枚目はワサビをつけて食う
4枚名は蕎麦湯で頂く
5枚目は酒をかけて食う
6枚目はそばがきで酒が飲めるぞ
7枚目はツユをつけて酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
8枚目はそば刺しで酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
9枚目はカツとじで酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ
10枚目は次の店で酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ♪
小林尊なら100以上行けそうだな
お腹いっぱいになったら人を溶*草を食べるとよろし
何年か前にここのそばつゆくそ不味くなったろ
まだ四川風味噌煮込みはあるの?
そもそも蕎麦はそんなに満腹になるまで食う食べ物じゃない
ササッと食って帰るのが粋ってもんだ
この悪しき勘違いは多分にわんこそばのイメージが強いと思う
あれは地元の人間ですら「観光客向けのイベント」と笑って食わないようなもんなのに
>>25
その粋とやらは一部の勘違い玄人の中にしかないことに早く気付けよ
>>51
そういや「玄人のひとり言」って漫画が昔あって、面白かったな。
晦日=三十日
大晦日=十二月三十日
晦日そば名乗るなら三十一日に食ったらダメよ
>>29
晦日って末日でしょ?
大人しく味奈登庵に行くがよろし
年末年始は食いすぎ飲みすぎで胃腸がおかしくなるから
今年は断食するからな!
そばを食べ過ぎるとしゃっくりがでる
サガミは何が美味しいの?
何か、拘りでもあるのか?
天ぷら無ければ15枚はいけそうだけどな
来月行ってみるかな
四川風味噌煮込み。マヨネーズつけて食べるとうまい。
みそ蕎麦ってか、さすが名古屋だな
サガミはイタリアの万博で知名度をあげたのか?
ここの更科そばとゴマだれ好きだか高い
ファミレスの蕎麦か
クオリティーはどうかな
値段が値段だから仕方がないんだろうが
和食系はもう少しちゃんとした料理人に作らせたほうがいいな
記録保持者の女性ってギャル曽根だろw
長っ尻する様な今で言う迷惑客を
皮肉る意味合いも有ったのかな蕎麦屋の粋云々の話って
コメントする