『どっちの料理ショー』令和に復活 レジェンドスタッフ大集結で“配信版”|ニフティニュース - ニフティニュース 『どっちの料理ショー』令和に復活 レジェンドスタッフ大集結で“配信版”|ニフティニュース ニフティニュース (出典:ニフティニュース) |
(出典 img.5ch.net)
『どっちの料理ショー』令和に復活 レジェンドスタッフ大集結で“配信版”
11/17(火) 5:00 オリコン
https://www.oricon.co.jp/news/2176913/full/
『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』ロゴ
(出典 contents.oricon.co.jp)
(出典 contents.oricon.co.jp)
1997年4月~2006年9月までの約9年半にわたって、日本人の食欲を刺激してきた、伝説の料理バラエティー番組『どっちの料理ショー』が、
2012年4月に1度スペシャル番組が放送されて以来、8年半の時を経て“令和”に復活。19日より『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』として、
WEBオリジナルコンテンツとして配信がスタートする。
注目の対決は「餃子VSメンチカツ」まず、登場するのは今年の7月に発売開始してからわずか1週間で1万個を売り上げた超人気店の「餃子」で、
商品を開発した店長自らが「何個でもバクバク食べたくなる」と熱く語る餃子の魅力を、番組スタッフが徹底的に迫る。
餃子と対決するのは、有名老舗料理店の「メンチカツ」。東京・日比谷に店を構える創業117年の老舗レストランで、
今年の8月からメニューに加わったイチオシの商品だが、料理長が味の決め手として、洋食店で使用されるのは珍しい「味噌」の存在を挙げる。
料理番組に革命を起こしたといわれる、とことん「美味しそうな画」へのこだわりは今回の番組でも健在。
コンテンツ制作にあたって、かつてのディレクター・カメラマン・照明マンをはじめとした『どっちの料理ショー』のレジェンドスタッフが大集結。
ナレーションは木村匡也と関口伸が担当する。
中村元信チーフプロデューサーは「企画上留意したところは『どっちの料理ショー』の世界観を現在にうまくマッチさせることです。
そのためにかつての番組とは違う企画になっている部分もありますが『どっちもおいしそう!』『悩む!』という視聴者の皆様が楽しめる部分は大切にしています。
久々に集まったスタッフ全員が、当時をなつかしみながら制作しましたが、内容は決してノスタルジーに浸ることなく
『現代でも通用する楽しめる番組』になったと自負しています」とのコメントを寄せている。
亀有のメンチカツ屋美味かったな
>>2
今もある?
え?終わってたのかよ!!!!
餃子!
見た記憶はあるが毒が足りなかった印象
もっと血みどろのバトルにしないと
三宅裕司ともう一方誰だっけ
>>6
サンデーモーニング
>>9
>>12
だっけな、全く覚えてないわ
>>10
それも想像したけど違うのはわかった
多分ケンミンショーのイメージなんだろうな
>>6
みの
>>6
メッシュ
>>12
海原雄山か
>>6
相原勇
>>14
イカ天や
普通なら餃子だけどあえてメンチカツ
ナツカシス
昭和生まれ高卒おじさんの昔語りスレ
ああ関口だっけ
俺も記憶が飛んでるわ
餃子と飯は食えないけど、メンチだと無限
ビールいらねぇよ
たまに始める前から勝負決まってんじゃねえかみたいなお題あったよね
また美味そうに作ってたんだよな
良い番組だったけど10年もやればマンネリ化しちゃったのかね
>>19
10年もやってたのかよ
やりすぎだわ
一般的な料理なんてほとんどやり尽くしたんじゃないか?
まさおjリーグカレーよ
あの頃はまだ大みそかは格闘技番組だった
両方食え
優劣をつけるとか下品すぎ
最悪な番組だったな
>>22
まぁ、今の時代、見た目と匂いで判断はないだろうから、
食べる前の印象と食べた後の感想で構成してくるかもな。
気色悪いフードポルノの先駆けという印象だった
食い物で盛り上げる系の番組の歴史の一つかな
料理の鉄人くらいから*騒ぎがはじまったか
ご注文は…うさぎ?
わざわざスタジオでやるよりタレントに店はしごさせるほうが楽だから消えた
今流行りのデカ盛りハンターとかいう汚ねぇバキュームカー見より全然いいわ
復活させろ
天丼とカツ丼の回の時に紹介されてた豚が可愛くてしばらくカツ丼食べれなくなったっけ
新聞のTV欄見てこっちって決めて終わってた番組
鹿賀丈史が居ないんじゃ話にならんだろ!ふざけんなよハゲ!
私の記憶が確かならば
今日のじゃなくて今夜のだろ?
県民ショーネタ切れだろうから交代すれば良いのに
知ってるけど語り継がれるような番組ではない
これって何が面白かったのか当時分からなかった、未だに分からないけど
これ割と好きだったんだけどな
星みっっつです!
このころにはテレビ観なくなってたな
懐かしいな。好きな番組だったわ
これ終わった後に一瞬だけジャニーズが似たような番組やってなかったっけ?
料理のプレゼンして多数決して多数派だけ食べられるって基本骨格は全く同じやつ
気づいたら終わってた記憶
>>43
魂のワンスプーンか?
三宅健と石原良純が司会役で審査員に秋元康や服部幸應
料理の鉄人に似た番組
チューボーですよとこれは見てて楽しかったな
ウーイーウアアー
パジェロもうないのにどうすんだよw
私の気が確かなら、
結局食えてたやつ
料理番組なら愛のエプロンが好きだったな
カレーなら一品だけでいいけど炒飯ならおかずが欲しい
全然関係ないけど
わくわく動物ランドみてみたい
あと逸見政孝がいた頃のクイズ世界はSHOW by ショーバイ!!
草なぎ剛が出てなかった?
終盤は三宅ばっかり勝ってた記憶
レディース エーン ジェントル めんたつ
の人
ショーバイショーバイ
愛のエプロンも観てたなぁ
オエー🤮
「白米にひかれたんですよー」
↑
これやめて欲しかった
特選素材の紹介面白かった
ゼンカモン出してマスク付ける付けないで揉めて見せればいい
キライな番組だった。材料それぞれ無駄に懲りすぎた厳選素材集めて、ハイこれで最高の〇〇〇が作れます!でもって料理学校の講師とかが調理、今まで食べた〇〇〇で一番美味ーい!今までの人生でサイコーの〇〇〇!
いやその料理に関してのプロとかが普通に作ってる方が美味いだろと
毎回どっちが勝つか分かり切ってた戦い
草彅無双だったよな
なんかあからさまに関口宏を贔屓にしてて
負けると拗ねるんだろうなぁと思ってた
腹ヘリコプター!
松茸 松茸 松茸 松茸 松茸 松茸 松茸 松茸 松茸
って会があった
>>67
なんか覚えてるわ
相手サンマやったな
ウゴウゴルーガとかマジカルバナナが流行った頃
今思えばあの頃がテレビの絶頂期だったんだろうな
お湯割り お湯割り お湯割り ロックで
ゆとりはお前ら30代だろ
20代は是正後の世代だ
>>71
今二十歳の子が小学生の間ほぼゆとりで過ごしてるんだからゆとりじゃん?
グラハム・カーだっけ?
おいスティーブ
豚汁が入ってたら絶対そっち行く
ケンミンショーもネタ切れなんだろ
地元でも知らなかったりするし
これあれだろ?負けた方も食べてたってバラされたやつ
人数が多い方が勝ちなら、駆け引き打つ必要無いよね
堂々とどっち食べたいか明言した方が有利になるじゃん
むしろ談合すれば全員食える
>>77
みなさん食うに困らない人達なんで食事にありつけるにはどうするかって必*話じゃないんですよ
>>84
そういう事を言ってるんじゃないんだがな…
みんな食いたくて必*ていでやってるのに、駆け引きを打つとかルールとやってる事が噛み合ってないって話だよ
周りの裏を書くことで有利になるルールじゃないと変じゃん
なんとなく三宅の方が負け越してたよな
これに出てた若手の男子アナが不祥事起こしてクビになった記憶がある
懐かしいな
婆ちゃんが「ほーらやっぱりね」って毎週後出しジャンケンしてた
大阪お好み焼き
VS
広島お好み焼きの回で、広島が勝った時が神回
推し負けたほうが食えない罰ゲームってとこだけ憶えてる。あとはぜんぶ忘却の彼方だ。
餃子は焼餃子と水餃子の両方食えるんだろうな?
ソーキそばVSさぬきうどんの回で、負けたさぬきうどん推しの香川出身女ディレクターがマジック噛んで悔しがってるのが記憶に残ってる
大体関口が高級路線の気取った料理で
三宅が庶民路線の安い料理だったな
出てる奴が苦手であんまり見てなかった
三宅裕司ってなんで消えたの?(´・ω・`)
コメントする