食い食いブログ

食い食いブログは2chやtwitterでの食に関わる声を皆様に毎日お届けするまとめブログです。 また食に関わる芸能ニュースなども合わせて発信致しますww

    スポンサードリンク

    2018年01月


    節分の「恵方巻」ブームはいったいどこへ向かうのか - Yahoo!ニュース 個人
    節分に恵方を向いて無言で願いごとを考えながら、太巻き寿司を無言で食べ切ると良いとされる「恵方巻」。一説には関西で江戸時代から続く風習とも言われているが、その発祥には諸説あり定かではない。しかし、現在のブームのきっかけになったのは、1989年広島市内のセブン-イレブンで行われた販促イベントであるこ ...
    (出典:Yahoo!ニュース 個人)



    (出典 i2.wp.com)

    節分や恵方巻きは幼少の頃やった記憶がありますね~www大人になってからは薄れてきたような・・・・

    1 名無しさん@涙目です。 :2018/01/31(水) 15:49:28.30 ID:oBwG2jPg0.net BE:837857943-PLT(16930)


    (出典 img.5ch.net)

    IT企業のホットリンクは1月31日、節分に関する口コミ傾向の結果を発表した。同社運営のソーシャル・ビックデータ分析ツール
    「クチコミ@係長」を用い、”節分”に関するツイッター上の口コミ傾向を調査した。

    過去3年の節分に関するツイート件数を調査すると、2015年は1万8298件だが、2016年は1万5112件で前年より17%減、
    2017年は1万2904件で15%となった。”節分”に関するツイート数は2年連続で減少傾向にある。


    (出典 news.careerconnection.jp)


    「恵方巻は、関西の風習である」
    「豆まきはするけど、恵方巻きを食べる習慣はない」

    など豆知識や恵方巻に抵抗を感じているツイートが多い。一方、近畿地方の頻出語1位は「恵方巻」で、以降「豆まき」「寿司」
    「巻き寿司」「いわし」がランクインしている。

    https://news.careerconnection.jp/?p=49431


    【今の若者って節分や恵方巻ってするのかな~???】の続きを読む
    スポンサードリンク


    食べて痩せる新常識! “足し算ダイエット”って何? | ananニュース ... - ananweb
    お肉もご飯も、油だって、がっつり食べなければ痩せられない。目からウロコのプラス思考ダイエット“足し算ダイエット”で、太らない体をキープ!
    (出典:ananweb)



    (出典 minari-media.jp)


    カロリーの制限も必要ですが、やはり運動も大事ですね~w(歩くだけでも違いが出ると思います)

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/01/31(水) 16:12:29.055 ID:w+s2lVHkd.net

    筋トレはたまーに腕立て伏せと腹筋やる


    【【ダイエット】食生活だけで痩せることできるって可能なのかな???】の続きを読む
    スポンサードリンク


    【注意】命の危険も!YouTubeで「洗濯洗剤を食べる動画」が流行中… - かみあぷ
    幼い頃、学校で都市伝説や度胸試しなどが流行っているのを誰もが目にした事があると思うのですが、今回の流行りは人命に関わるため楽観できません。 なんとYouTube動画を発端とした、「洗濯洗剤を食べるチャレンジ」が少年少女らの間で流行しているというのです。 毒物管理センターが警告. アメリカでポピュラーな洗 ...
    (出典:かみあぷ)



    (出典 contents.gunosy.com)


    恐ろしいことが流行ってますね~!!!悪戯にしては危なすぎますね!!!

    1 しじみ ★ :2018/01/26(金) 18:15:51.41 ID:CAP_USER.net

    カラフルな液体洗剤がカプセルに入った、
    キャンディーのような見た目の「Tide Pods」を食べてみるという
    「Tide Podチャレンジ」が少年少女の間で大流行しており、
    YouTubeを始めとするSNSに数多くのコンテンツがアップロードされています。
    Tide Podは摂取すると人体に有害な物質が含まれているため、
    多くの専門家らが警鐘を鳴らす事態となっています。

    Despite YouTube and Amazon’s efforts, record numbers of teens are still eating Tide Pods - The Verge
    https://www.theverge.com/2018/1/25/16932708/tide-pods-poison-control-centers-teens-amazon-youtube-poison-do-not-eat

    これがTide Pod。お皿に盛りつけると、確かにゼリーやキャンディーのような見た目です。

    (出典 i.gzn.jp)

    Tide Podチャレンジがどんなものなのかは以下のリンク先のムービーで確認可能です。

    Tide pod challenge: Teenagers are risking death to film themselves eating detergent | The Independent
    http://www.independent.co.uk/life-style/tide-pod-challenge-deaths-risk-teens-eat-detergent-videos-what-is-happening-a8156736.html

    (出典 i.gzn.jp)



    The Independentによると、Tide Podチャレンジはもともとアメリカの風刺報道機関
    「ジ・オニオン」がジョーク記事を掲載したことに端を発します。
    この時はただのジョークのネタでしたが、インターネット上に「Tide Podを食べる」という発想が広がると、
    実際にTide Podを食べる様子をSNSにアップする人が続出しました。
    YouTubeで公開されたTide Podチャレンジの様子は面白がられ、
    GayGodというユーザーがアップロードしたムービーは15万回以上も再生されたとのこと。

    しかし、CBS NewsによるとTide Podにはポリマーや過酸化水素など人体に有害なものが多く含まれています。
    American Association of Poison Control Centers(米国中毒情報センター協会/AAPCC)の報告によると、
    2018年に入ってから少年少女たちが洗剤入りカプセルを食べる件数が増加しており、
    2018年1月16日には39件の報告があったのに対し、22日には86件に増加したとのこと。
    2016年全体の数が39件、2017年が53件だったことを考えると異常な急増だと言えます。

    AmazonのTide Pod販売ページには「どんなフレーバーなの?」「キャンディみたいな味?」といったカスタマーからの質問が並びました。

    (出典 i.gzn.jp)


    YouTubeやAmazonは有害なコンテンツを削除していますが、それでもTide Podチャレンジの勢いは収まらないようです。記事作成時点でAmazonを確認してみたところ「どんな味?」という質問には「キャンディーみたい!」という回答がついており、もぐらたたきの状態になっている様子。

    (出典 i.gzn.jp)


    「Tide Podを安全に食べる方法」を提供すべく、
    ニューヨークの「Wake N Bake Donuts」というドーナツ屋さんはTide Podの見た目をそっくり再現したTide Podドーナツを作成しました。

    化学と環境科学の教授であるHarold I. Zeliger氏はパック型の洗剤を食べると
    口・喉・消化器官・肺の細胞などをヤケドする危険性があり、場合によっては死に至ることを指摘。
    このような洗剤については年間1万件ものケガの報告が上がっており、
    「市販するには危険すぎる」として、問題を解決できなければ販売を停止すべきだと主張しています。

    GIGAZINE
    https://gigazine.net/news/20180126-eating-tide-pods/


    【【驚愕】アメリカでは洗剤を食べる「Tide Podチャレンジ」が大流行!】の続きを読む
    スポンサードリンク


    がんは食事だけで治るか! 本を売るためにどこまで記載していいか あなたの記事に命をかける人がいる! - BLOGOS
    有効な反論ではないということを誰が決めるかは別として、(2)を見る限り「がんは食事だけでは治りません」ということをプレジデント社も同意していると思われます。そうするとただの記載の仕方の問題でしょう。そうここで問題となっているのはどこまで読者を誘導するような表現を書いていいかということです。 >ターナー氏の博 ...
    (出典:BLOGOS)



    (出典 www.supplement-direct.co.jp)


    人それぞれの持ってる病の重さの違いがあれど参考にはなると思いますね~w

    1 しじみ ★ :2018/01/30(火) 18:20:30.25 ID:CAP_USER.net

    私は、幼児期にひどいアトピー性皮膚炎に悩まされました。
    夜、眠っている間に手足を 掻か きむしり、朝になると手足は血だらけでした。
    すべての爪の間には、乾いた血がびっしりと付着しています。
    こまめに皮膚科に通って処方された 軟膏なんこう を塗っていましたが、
    母は「この子の皮膚が、一生このままだったらどうしよう」と、とても心配したそうです。

     それが、成長するにつれて徐々に改善し、大学生の頃には、
    ひどいかゆみや湿疹などの症状はほとんど出なくなっていました。
    アトピーは、年齢が上がるにつれ改善することが多いとされています。
    諦めずに皮膚科治療を続けたのもよかったのだと思います。

    〈がん、アトピー、ダイエット…〉
     ネット上には、いまだに「○○を食べたらアトピーが治った」などの体験談が出ています。
    アトピーだけではなく、「がんが消えた」「ダイエットに成功した」といった情報は、
    真剣に悩んでいる人の心に強く訴えかけます。
    でも、その多くが特定の食品やサプリメントの宣伝だったりもします。
    本当に「その食品の効果」なのか、科学的根拠が示されていないものがほとんどです。

     「治った」「改善した」という話のすべてを、
    「ウソだ」「インチキだ」などと一刀両断するつもりはありません。
    しかし、がんやアトピーなどの標準的な治療を並行して受けていた場合は、
    標準的な治療の効果が表れた時期と「〇〇」を食べ始めた時期がたまたま合致した可能性もあります。

     大きな不安を抱いていると、本当なのかどうかを見極める前に、
    藁わら にもすがる思いで体験談を信じてしまうかもしれません。
    自分や家族が病気になると、心が弱ってしまうのが人間です。
    そんな弱みにつけ込んで、科学的根拠のない食べ物を、体験談で装飾して売ろうとすることは許せません。

     本来の「食事療法」は、科学的根拠に基づいた食事方法を実践することで、病気の改善を図るものです。
    例えば、糖尿病の食事療法で「糖質の摂取量を適切に調整すると、
    血糖値をコントロールすることができる」という根拠は、たくさんの研究をもとに導き出されています。
    それでも、食事療法だけではなく、薬物療法、運動療法を組み合わせることが大切なので、
    栄養指導の場面で「こういう食生活さえすれば糖尿病が治る」とは言いません。

    続きはソースで

    yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180124-OYTET50054/


    【食事療法の実体験って自分にも活かせれるのかな~???】の続きを読む
    スポンサードリンク


    外食産業で値上げ相次ぐ 2018年は? - 日テレNEWS24
    定食チェーンの「大戸屋」も年末年始の休業を決めるなど、給料アップだけでなく休日の拡大などで従業員の働く環境を改善する動きが出ている。 □価格に見合ったサービスが求められる外食産業 人手不足をめぐり外食各社は今後、AI(=人工知能)やあらゆるものがネットとつながるIoTを調理、注文、会計などに導 ...
    (出典:日テレNEWS24)



    (出典 www.setsuyakubu.com)


    クーポン券などをフル活用するのもひとつの方法かも知れませんね~www

    1 名前書くのももったいない :2013/06/04(火) 00:00:03.51

    食事を探したり作る時間と、冷蔵庫を買わなくてすむなど
    時間や手間などをドケチし
    ほぼすべてを外食ですます方法について語り合おう
    (簡単な調理ぐらいはありかもしれない)


    【朝、昼、晩、を外食で節約したいんやが・・・】の続きを読む
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ