食い食いブログ

食い食いブログは2chやtwitterでの食に関わる声を皆様に毎日お届けするまとめブログです。 また食に関わる芸能ニュースなども合わせて発信致しますww

    スポンサードリンク

    2017年07月


    【極秘】知られざる犬の秘密13選 / いちばん長生きした犬の年齢がスゴイ - エキサイトニュース
    犬は猫舌犬と猫は比較対象にされることが多いため、猫が熱いものを苦手にしていて猫舌というのなら、犬は熱いものが大丈夫だと思いがちですよね。ところが犬も猫とまったく一緒で、熱いものを食べるのは苦手です。むしろ野生の動物は体温より熱いものを食べる機会がない ...
    (出典:エキサイトニュース)



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    動物は自分の体温より熱いものは食べれないと聞いたことがありますね~www

    1 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2017/07/31(月) 00:38:36.14 0.net

    例えば熱々の豚骨ラーメンとか美味しそうに食べる動物なんていないよね?
    あと動物は味が付いてる食べ物は駄目なのはなんでだろう?


    【人間以外の動物はなんで熱々の食べ物を食べれないの?】の続きを読む
    スポンサードリンク


    ローソンはじめコンビニ焼き鳥がブーム!美人夜食にする選び方 - 女子SPA!
    コンビニ焼き鳥 安い! デカイ! ウマイ! として、日経MJが発表した「2017年上期ヒット商品番付」で前頭に選ばれた「ローソンのでか焼鳥」。 これを皮切りに、他のコンビニでも「焼き鳥ブーム」が進行中のようです。でも焼き鳥って、かぶりつくのが恥ずかしいし・・・なんて言っている ...
    (出典:女子SPA!)



    (出典 www.489pro.com)


    ラーメンなんかは夜食に入る定番なのではないでしょうか・・・

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/07/31(月) 01:37:01.451 ID:AiC3ayKD0.net

    エントリーNo.1
    レンチン唐揚げ数個でご飯1-2号

    冷凍唐揚げをレンジで温めるだけの手っ取り早く食べれる夜食だ
    少ない唐揚げに大量のマヨネーズを掛けご飯をかきこめろ


    【元100kg超のデブが教える太るけど辞められ無かった夜食】の続きを読む
    スポンサードリンク


    火を使わない夏野菜レシピで、暑い夏も楽しくおうちごはん - 日刊アメーバニュース
    キッチンは熱がこもりやすいので、夏はあまり火を使いたくない…長時間キッチンにいたくない…という方は多いですよね。 「火を使わない夏野菜レシピで、暑い夏も楽しくおうちごはん♪」のレシピリンク付きの記事を見る 外食や買ってきたお惣菜で済ますことも出来ますが、節約の ...
    (出典:日刊アメーバニュース)



    (出典 img.josei-bigaku.jp)


    キャベツが有能って気がしますが・・・

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/07/31(月) 06:53:50.83 ID:5t6xmcHo0.net

    大根

    時点で玉ねぎ、キャベツ


    【日本人が1番食べている野菜wwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む
    スポンサードリンク


    天ぷらは豪華なメニュー? ごちそうだと思う人は50%超え! - PR TIMES (プレスリリース)
    今日は、そんな「天ぷら」についての皆さんの声を見ていきたいと思います。 (⇒ http://katte2q.com/interesting/7360/ ). 多くの人が天ぷらを好きだと回答. 全国の男女約10,000人を対象に今回は「天ぷらに関するアンケート」に回答して頂きました。 まずは、どのくらいの人たちが ...
    (出典:PR TIMES (プレスリリース))



    (出典 cdn.macaro-ni.jp)


    この時期の天麩羅を揚げるのは少々暑さ我慢の料理ですね~-^;)///

    1 名無しさん@おーぷん :2017/07/31(月)10:25:27 ID:cny

    彡(^)(^)「おっ天カス余っとるやんけ、すくってそのままゴミ箱にポイーで」


    【彡(^)(^)「やっぱ自分で揚げる天ぷら最高やな^^)」】の続きを読む
    スポンサードリンク


    お米を食べる機会は増えているのか減っているのか - Yahoo!ニュース 個人
    いくぶんイレギュラーはあるが、お米の食数は漸減し、その分パン類が増えて「いた」。めん類や「その他」はほぼ横ばい、そして欠食事例も増加していたことが分かる。他方、2015年分以降はお米の食数は増加に転じ、パン類・めん類は大きく減り、欠食事例は増加を継続している。
    (出典:Yahoo!ニュース 個人)



    (出典 cdn.macaro-ni.jp)


    保存がきくのと土地柄からではないでしょうかwww

    1 名無しさん@おーぷん :2017/07/31(月)10:28:14 ID:lwg

    主食になったんやろ


    【お米よりもうどんのほうが生産性も汎用性も高いのになんでお米が?】の続きを読む
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ