マルハニチロは1日、サバ缶を9月1日納品分から約10%値上げすると発表した。アフリカや東南アジアなどに向けた国産サバの輸出が増えていることに加え、国内でのサバ缶人気の高まりで原料価格が上がっているためという。
対象は全33品で、参考小売価格を20~75円引き上げる。例えば「さば水煮」「さばみそ煮」は200円から220円になる。サバ缶は認知症などの予防効果があるとされるドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)を豊富に含み、手軽に食べられるとして近年、注目を集めている。昨年10月~今年3月、同社のサバ缶の売り上げは、前年の同期と比べて約1・5倍だったという。
2018年8月1日17時56分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL814K3RL81ULFA01V.html
>>1
ボッタクリかよw
>>33
「生鮮食料品は除く」の文字が目に入らぬかー!
じゃあ人気が下がれば値段も下がるんだね
生さば自体が高くなっているからな
ちょっと前までは中型のさばが一匹298円だったけど、今は350円前後だもんな
さば缶はセールで100円で買うもの
>>8
セール品も釣られて値段が上がるのに
>>10
じゃあ買わない
缶詰用の小さい鯖の買い取り価格は変わってないよ。多少の前後はあるが
もともと安い商品だから、みんなサバサバしている
>>12
安くでさばかんといかん
セブンイレブンの塩サバ280円に値上げしてやがる
国産「サバ水煮」(原料原産国「韓国」)
ブームの時だけ食べても仕方ないのに。
サバ管の給料も上げてやってくれ。
サプリより効果があるからな
2~3ヶ月したら皆飽きるだろうからそれまで我慢するしかない
>>25
ブームが過ぎたら値段が下がるって本気で思ってるのならおめでたいな。
ただの便乗値上げだよ
>>74
便女値上げってどうにかならないのか?
イワシ缶でええやん
高ければ買う気はない
余程食いたいなら別だが
日銀が物価上がってないって言うけど、値上げばっかりだぞ
>>33
食品とか生活に必要なものは上がり、贅沢品や趣味に使わなくなる
サバ缶とバナナ1本とミルクコーヒーで本日の昼食
さんま缶の価格高騰でさば缶が売れているだけ
さんまの蒲焼きが200円超えでは躊躇する
>>36
100均の定番だったのにな。
アベノミクスで200円になったか
>>37
安倍ちよん早く辞めて
これまでの借金返して
欲しいにだ
>>36
時代はイワシだな
サバ缶はやっぱ水煮だな
当たりメーカーだと汁までそのまま食える
お前らが騒ぐから、人気になっちゃったじゃねえか。近くは100円のが150円だよ
ここは価格の空白地帯で上がる時は一気に上る。ストロングチューハイ系もやばい
仕方ないな
今までがんばってた値段だったよ マルハニチロさんは
西友ががんばってたのかもしれんが
イワシ缶はどうしても生臭い やはり鯖缶だよな
>>43
逆だな
近所のスーパーじゃ88円で山積み特売ずっと続いてるんだが
買いだめしたほうがいいんかこれ?
>>46
非常食もしくは通常食として食べたいなら買えばいい
ただし買いだめなんて無駄以外の何物でもない
買いだめしたら同じものを頻繁に食べるか、食べきれないまま捨てるハメになる
昔は缶切り必須だったからなあ
便利な世の中になった
実質所得はいつ上がるんですかね。。。
もう日本国民は干上がりそーなんですけど。
あれだけテレビ番組で身体にいいとやれば安いし品薄になるだろう
人気が出る
↓
原材料価格が高騰する(仲卸業者がふっかける?)
↓
値上げする
でOK?
20cm以下の小鯖なら 今の次期に堤防で
100匹は簡単に釣れるから、自分で缶詰を作れ
2018年6月の築地市場におけるサバの平均卸価格は1キロ当たり347円。先月とほぼ変わらず。
また昨年の同じ6月と比較すると15%ほど安い。ちなみに、2013年以降の同月では2017年が408円で最も高い記録。
サバの卸売価格には周期的動きがうかがえる。各月の過去5年間(2013年~2017年)の平均値の推移(グラフ中の破線)をみると、
卸値は最も高い10月では最も安い6月に比べ5割ほど高い。6月から向こう1~2ケ月先の動きをみると、卸値は6月のボトムから7月~8月にかけ急速に値上がり
。具体的には、7月が6月から約10%上昇。8月は7月よりも21%ほど上昇している。
【更新日】2018-07-31
簡単にブームに乗る衝動的な人間は自己管理が出来ないから痩せれない
とっとと諦めてくれ
こっちは医者にコレステロール下げるのに食えって言われてるんだから
>アフリカや東南アジアなどに向けた国産サバの輸出が増えている
日本の近海サバを価格に影響があるほど輸出しているのか?
シーチキンなどツナ缶のCMは昔から見てたけど
サバ缶のCMは見たことない
宣伝せずにそこそこ売れてる状態が望ましかったのでは
>アフリカや東南アジアなどに向けた国産サバの輸出が増えている
これでも自称先進国w貧しくなったな・・・
サバのトマトソース煮の缶詰が西アフリカの国民食になってるてニュースを前に見たな
白髪対策にサバが良いと見たので食いだしたが、モノによっては完売してる
>>84 おれ、普通の3倍はサバ食ってると思うが、43歳で髪の毛、ひげ、下まで真っ白やで?
基本骨もすべて食べられるの?平たい缶詰のほうも
あと缶詰じゃないけどフジッコのレトルトのさば味噌煮
骨まで柔らかとか書いてあるのに
コメントで骨がたくさんあるとか文句垂れてるのいるけど
これも骨食べられるんじゃないの?
安い鯖缶コーナーの水煮が急に全減してるな
味付(醤油煮)と味噌煮ばかり残ってる
缶は後始末がちょっと面倒
レトルトパウチのサバも売ってるならそちらを買う
>>91
レトルトは賞味期限が短い。
いきなり10%とは、大胆かつ大幅値上げだな。
松屋の生野菜と同じだな。
ようやく水煮復活したな
値段上がってたけど
コメントする