「寿司がおいしくなかった」かっぱ寿司、おいしくなった途端に客数増
かっぱ寿司の店舗(写真:アフロ)
(出典 biz-journal.jp)
Business Journal文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント2018.09.21
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24835.html
ざっくり三行
・3勝2敗で客足は戻りつつある
・コロワイド買収後、寿司が格段においしくなった(前がまずすぎた)
・食べ放題登場と寿司以外のサイドメニューが充実した
かっぱ寿司が復調の兆しを見せている。運営会社のカッパ・クリエイトは9月3日、8月の既存店売上高が前年同月比2.0%増だったと発表した。
7月こそ、西日本を襲った記録的な豪雨や台風、記録的な猛暑といった天候不順で客足が鈍り、売上高は1.8%減と減収だったが、6月は7.0%増、5月は2.0%増と2カ月連続で増収を達成している。ちなみに、4月は1.2%減の減収。2019年3月期に入ってからの5カ月間(18年4?8月)の売上高は、3勝2敗と勝ち越している。
それまでは、厳しい状況が続いていた。「かっぱ寿司のすしはおいしくない」という認識が定着し、客離れが起きていた。客数は18年3月期が前年比7.8%減、17年3月期が6.5%減、16年3月期が5.5%減、15年3月期が7.8%減と4年連続で前年割れを起こしていた。
カッパ・クリエイトは厳しい経営を余儀なくされてきた。14年に外食大手コロワイドの傘下に入り経営の立て直しを進めてきたが、状況が大きく改善することはなかった。13年2月期に941億円あった連結売上高は、18年3月期には16%少ない787億円にまで減った。また、変則決算があるが、この6期で3度も最終赤字を計上している。「カッパなのに沈んだ」と揶揄されることもあった。
ただ、売上高は18年3月期まで5期連続で減収(15年3月期のみ13カ月決算)になってはいるものの、18年3月期は前年比0.9%減と微減にとどまったほか、最終損益が8億円の黒字(前年は58億円の赤字)になるなど、経営改革は着実に実を結びつつある。
客足は戻りつつあるようだ。今年6月の客数は、32カ月ぶりに前年同月を上回った。とはいえ、それ以外の月は前年を下回っているのだが、ただ今期(19年3月期)に入ってからは、客数の減少幅が小さくなっている。そして先述したとおり、月別の既存店売上高が3勝2敗と勝ち越しており、今後のV字回復が期待できる状況になりつつある。
つづく>>2-5
>>1
いつもの
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>26
個人的には最近じゃ魚べいダントツで一位だわ
>>26
この後亡くなったんだよね…
>>1
ネタ自身は価格がダイレクトに反映されるから仕方ない
だからある意味シャリの味が寿司屋の肝
>>1
河童なのに沈んだとの描写は必要だったのか
>>1
サイドメニューが美味いんだよな
タイの麺料理とか、一体ここはどこだ!?と思ったが美味かった。
この前行った時はサイドメニューしか食わなかったわ
ウニが苦かったな
>>7
安くて苦いのはみょうばん入ってるとか
>>7
安いガゼウニ使ってたんだろうね
>>7
あれってティラミスだよ
>>7
亜硝酸ナトリウムとアセスルファムカリウムじゃね?
>>7
>ウニが苦かったな
カッパの涙が混じってるから仕方ない。
北海道の回転寿司行きたいな
>>11
美味いけど高いな。一皿400円とか500円だらけ。
直ぐに4000円超えた。
かっぱ寿司はまじでマズくて、かっぱ巻き以外は食えないものと思ってたんだが
今は普通に食えるのか?
>>15
前より格段にマシなのは確か
>>15
>>1のように十数年行ってないなら美味しくなってると思うよ
ただ店舗によってはクソ不味いとこもある
数年前に食ったときはスシローとかとの比較ではまぐろなどのネタの
厚みがだいぶ違って、しかも潤いが少なくカパカパしてたなかっぱ寿司
安くて量が多い=美味しいが庶民感覚だからなぁ。
いいんじゃない。
スシローより美味く出来なきゃ無理だろうな
ここ何年も「おいしくなった」を繰り返してるな
実際たいしておいしくなってないぞ
だいぶ前のかっぱ寿司に比べたらマシになった程度の話
>>29
過去十年間で最高の品質!
カッパ、スシロー、はま寿司の違いはあんまりない。
寿司の大きさも味も同じ。
>>30
百円で利益だせるギリギリのクオリティがあれくらいなんだろうな
確かに昔は美味しくなかった
今は普通に食べられる
>>37,38
関係ないが、人の味覚は年々衰えていくのは避けられないそうだ
こういうのやめろ
期待するからさらにガッカリするじゃん
16年前はなんでこんな美味いマグロの握りが出てくんだ?っつう時もあったんだよ
でも先月行ってみたけどさっぱりだったぞ
かっぱ寿司のアプリが最近やたらと裏で落ちるんだが。
使ってないしアンインストールするぞ。
一度だけ行ったけど、エサって感じだった。
>>52
底辺には
量が多くて安く味が付いている
ということが大事なのだよ
スシローが小さくなったり、くらが何屋かわからんようになったり、はま寿司が生臭くても
かっぱ寿司に行くよりはマシだわ
昼時に皿がほとんど回っていないし
テレビて特集してたけど今は河童じゃなくて人間が調理してたよ
>>58
でもテレビだろ?
どうだかな
カッパはまずいとか以前に残飯食わされた以下の虚しい気分になった
まずいの次元を超越した既有な店だった
マックとか吉牛とか他のゴミの追随を許さなかったレベル、ある意味すごい
いや七月ぐらいに初めてカップ逗子(逗子のオーケーそばね)で食ったけど、相当にマズかったぞ?
2皿で寿司は諦め、寿司以外のサイドメニューを責めてみたがそれもマズかった。
あれならくら寿司の方がずっとマシだわ。
寿司以外のサイドメニューがまあまあ食えるからな。
コメントする