終わりの始まり
(出典 img.5ch.net)
マルハニチロは1日、サバの缶詰33品目を9月1日の納品分から約10%値上げすると発表した。海外で冷凍サバの需要が増しており、
原材料であるサバの価格が上がったためとしている。マルハニチロがサバ缶を値上げするのは2014年以来4年ぶり。
対象は国産サバを使用する「さばみそ煮」「さば煮付」など30品目と輸入商品の3品目。代表的な製品の「さば水煮」は税別の
参考小売価格を200円から220円に引き上げる。
https://this.kiji.is/397241809077601377
(出典 nordot-res.cloudinary.com)
最近のマスコミのサバ缶推しは何なの?
>>4
マグロ漁が世界的に叩かれて漁獲量が減らされたから
>>6
マグロ関係者ないわ
ノルウェーなんかの輸入鯖売りたいんだろマスゴミは
マスゴミが持ち上げるものは希望に輸入物だよ
>>35
サバ缶は国産物が多いのを知らないのか
>>35
鯖は国産より外国の方がうまいだよ
マスコミがゴリ押ししすぎたせいでどこも品薄なのも大きいだろ
放っておいて欲しいのに
チャイナが魚乱獲してるから魚全部値上がりだよ
>>13
まだこんな事言ってるバカ居るのか
マグロもウナギも日本人が取り尽くして食い尽くしてるからどんどん数が減ってるんだぞ
中国に責任転嫁する前に省みろよ少しは
100円から随分と値上がりしたな
所得減って納税額も物価も増えて、アベノミクス様様ですわ
>>16
お前が悲鳴をあげるほど物価が上がってたら日銀は嬉しい悲鳴をあげてるわ
実際は物価が上がらずギブアップしてんだけどな…
非常時にサバ缶だけ出されても困るよな
安売りで108円イワシが3匹入りの缶もある
ちょうど良い量だけどな
200円缶はでかい、二人用
缶詰ならサバやサンマよりイワシが好き
味噌はよく食べるけど水煮はどうやって食べるの
>>29
水煮にもちゃんと塩味がついてるよ
>>29
塩味が付いてるし、料理で使っても良いから万能だと思うよ。
人によって感じ方は違うと思うけど、生臭いというか、魚臭い感じもそこまでしないと思う。
こういうのって原材料費下がったら、ちゃんと元の値段に戻ってるの?
>>33
そんな話し聞いたこと無いな
>>33
適当な口実つけて値上げしたいだけだろ
>>33
お値段据え置きやで
これは他のメーカーも追随するかね
鯖缶にはお世話になってるわ
本当かどうか知らんが、悪玉コレステロールを減らしてくれるとかなんとか
魚普及委員会の一般会員の俺には嬉しいニュース
醤油味のが一番需要ない
水煮>味噌煮>醤油
>>40
醤油って見た事無いわ
そんなのあるんだ
毎年健康診断の1週間前はサバ缶ばっか食べてる。
問題は食った後の缶なんだよなぁ
ちょろっと水をかけた程度じゃ魚臭くて虫が寄ってきてなぁ
かと言ってガッツリ洗うのは、怪我したら負けた気がするし
>>58
ほんと缶の始末がめんどくせぇ
>>58
食洗機にぽい~でキレイキレイだろ
>>58
漂白剤を少し入れて一晩置いとけばいいじゃね
コンビニの100円の水煮はあんま美味しくないな
メンタルにいいからって聞いて最近食べてるけど高くなるのは困るわ
何か安価な代用品ない?フィッシュオイルは飲んでる
缶詰めはみかんしか買わない
>>73
えー、桃缶買わないの?
美味しいよ(でも黄桃はちょっと硬いので白桃がお勧め)
鯖以外にも缶詰めにすればウケる魚てある筈なんだよ
漁業関係者はちゃんとこのチャンスを活かせよ
アンケートを取れ、市場調査しろよ
缶詰めじゃないけど、最近は魚の切り身の真空パックをよく見るようになったわ
高いので買ったことないけど(´・ω・`)
まあ、今ならレ・トルトになっててもおかしくないよな
缶切り不要になったのは画期的だけど、そろそろ次のステージに進むべきか?
でも、レ・トルトだと魚は身が崩れそうだしな、樹脂缶とか?
サバの幼魚を乱獲して養殖の餌にしたりゴミ値で中国アフリカに引き取ってもらう日本漁業はまだ継続中?
ちょっと前まで見向きもされなかったのに今は鯖缶売れてるからなぁ、そりゃ強気にもなるわ。
コメントする