食い食いブログ

食い食いブログは2chやtwitterでの食に関わる声を皆様に毎日お届けするまとめブログです。 また食に関わる芸能ニュースなども合わせて発信致しますww

    スポンサードリンク


    沖縄でしか食べれない銀だこの「たこタコス焼」 トマトチリとチーズ - livedoor
    たこ焼きにトマトチリビーンズとモッツァレラチーズ、パルメザンチーズがトッピング。外はカリカリ、中はトロッと、たこ焼きの食感はどこに行っても変わらない美味しさです。 酸味と辛味が効いたメキシカンな味わいに、隠し味の醤油ダレが和のテイストを演出。チーズの風味と相まって ...
    (出典:livedoor)



    (出典 01.gatag.net)


    チーズはありありですね!!!

    1 名無しさん@おーぷん :2017/04/28(金)12:51:11 ID:ECY

    あとエビとか


    【たこ焼きってたこじゃなくてチーズ入れたほうが美味いやんwww】の続きを読む
    スポンサードリンク



    (出典 www.morinaga.co.jp)


    凄いホットケーキができあがりそうですねwww

    1 名無しさん@おーぷん :2017/04/28(金)11:41:32 ID:2vB

    彡(゚)(゚)「お、オレンジジュースあるやん!」

    彡(^)(^)「せや!オレンジ味のホットケーキ焼いたろ!」

    (出典 i.imgur.com)


    【彡(゚)(゚)「ホットケーキ食べたいけど牛乳もタマゴもないなぁ」】の続きを読む
    スポンサードリンク


    【シゴトを知ろう】茶道家 ~番外編~ - エキサイトニュース
    体験したことがない人にとっては、どこか敷居が高いイメージがある茶道。社会人になってから茶道を学び、現在はお茶を楽しむ「茶人」として教室を開いている近藤俊太郎さんに、茶道の世界に今なお残っている伝統文化や一人でも多くの人にお茶を楽しんでもらいたいという想い ...
    (出典:エキサイトニュース)



    (出典 imgcp.aacdn.jp)


    お茶と茶道の結びつきの歴史って?

    1 ■忍法帖【Lv=8,ドラゴン,jFI】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb :2017/04/24(月)12:08:35 ID:T4P

     「道」という言葉には、人や車などが往来するために整備された所という意味のほかに、芸術・技芸などのそれぞれの分野、
    また、その精神真髄という意味がある。
    そのため剣道・柔道・空手道など「道」という言葉がつく武術では、実際の技術や身体の鍛錬よりも、
    精神面における修養をさらに重要なことと見る。

     日本には武術以外にも道という言葉が付く芸術・技芸が存在するが、中国メディアの今日頭条が18日付で掲載した記事は、
    お茶そのものの起源は中国にあるにもかかわらず、「茶道」となると、なぜ世界の人びとは日本を思い浮かべる
    のかと疑問を投げかけている。

     記事は「お茶を飲むこと自体はすでに重要なことではない」と指摘し、重要なのはお茶を飲む形式であると指摘。
    茶道においては、お茶の色、香り、味、水質、火加減、また、茶道具のほかに、お茶をたてる動作、姿勢、表情など
    すべてに厳格な規定があると説明した。
    さらに茶室では腕時計をすることは禁じられているうえに時計も存在せず、また、金銭、性、ビジネスを話題に
    することは許されておらず、その話題は自然や芸術に限られていると紹介した。

     さらに客人には茶室に入る前に「茶庭」で心を浄めることが求められていると紹介、茶庭に存在する石の1つ1つ、
    木の1本1本は「和敬清寂(わけいせいじゃく)」の精神を客人に感じさせるものであり、これによって茶会の雰囲気を
    清浄に保つのだと指摘。
    お茶そのものの起源は中国にあるにもかかわらず、「茶道」となると、世界の人びとが日本を連想するのは、
    「茶を飲む」という行為を体系的に発展させ、「道」の1つに昇華させたのが日本だからだと論じた。


    【お茶の起源は中国なのに! なぜ茶道となると日本を連想するのか?】の続きを読む
    スポンサードリンク

    このページのトップヘ